2015年7月27日月曜日

昼食は一皿に盛りつける

ビーフ・ストロガノフ

 昼食のとき、ブッフェ・レーンに並んでいる料理を自分で1枚のお皿に盛りつけていく。

 主菜(肉料理)だけ、担当のおねえさんがついでくれる。

 お皿への盛りつけ方は、大きく2タイプに分けられるようだ。

 ひとつはピザ型で、もう一つはお好み焼き型だ。

 ピザ型は、お皿の上を、仮想的に放射状に分けて、そのひとつひとつにフェイジョン(煮豆)とライスをついだり、スパゲティをついだり、サラダをついだりしていく。

 そして残った放射状のすき間に主菜をついでもらう。

 お好み焼き型というのは、広島風お好み焼きのように断層状につぐやり方。

 最初にお皿いっぱいに平たくフェイジョンをしいて、その上に、これまたお皿いっぱいに平たくライスを盛って、さらにその上にスパゲティやサラダも平たく盛ってと、断層状に積み上げていく。

 そして最後に、そのてっぺんに主菜を置いてもらうのだ。

 盛りつけた瞬間は、広島風お好み焼きのように、きれいに断層状になってるんだけれど、実際に食べるときは、これらをごちゃ混ぜにしながら食べ進むので、関西風のお好み焼きのようになってしまうのである。

 私はもともとはピザ型だったんだけど、最近はピザ型とお好み焼き型の融合スタイルになっている。

 放射状の4分の1にフェイジョンとライス、つぎの4分の1にスパゲティ、残る2分の1にたっぷりとサラダをついで、主菜のところに進むと、それらの上にどっさりと主菜をのせてくれるからである。

 冒頭の写真で、ビーフ・ストロガノフの下にも、実はサラダが盛られている。

 こうなるともう完全に味がごっちゃ混ぜになっちゃううんだけれど、こっちの味付けは基本的に塩が中心。

 だから混ざっても変な味にはなりにくいのである。


朝食: 牛肉煮込み(guisado、ギザード)、クスクス(cuscuz)、トウモロコシの甘いスープ(munguzá、ムングザ)、ハムパン(pão com mortadela、パン・コン・モルタデーラ)、スイカ(melancia、メランシア)、カフェオレ(café com leite、カフェ・コン・レイチ)。こっちに来てから、とにかく牛肉をよく食べる。自分で料理を作る休日はさておき、社員食堂では必ずといっていいぐらい牛肉か鶏肉が出される。週に1回ぐらい、豚肉が出たり、魚が出たりする。その牛肉は、基本的に赤身。しつこくなくて、いくらでも食べられるのが、赤身が好まれる理由なんだろうな。

昼食: ビーフ・ストロガノフ(strogonoff de carne、ストロゴーノフ・ジ・カルニ)、茶豆煮(feijão mulatinho、フェイジョン・ムラチーニョ)、ライス(arroz、アホース)、スパゲティ(macarrão espaguete、マカホン・エスパゲッチ)、サラダ(salada)、メロン(melão)、カシュー・ジュース(suco de caju、スーコ・ジ・カジュー)。ビーフ・ストロガノフの味付けは、日本で食べるビーフ・ストロガノフとほとんど同じである。ただし、その具材は、ほとんどが牛肉。細切りになっている分だけ食べやすい。

夕食: このところ帰りの渋滞がひどくなっている上に、今日は雨。道路の一部が川のようになって、小さな乗用車はスタックするほど。午後6時前に会社を出発した通勤バスが、アパートに着いたのは午後8時20分ごろだった。ちなみに、渋滞がひどくなければ、ほぼ1時間で(午後7時前に)到着するので、今日は倍以上の時間がかかった。温め直したみそ汁に、電子レンジで作った目玉焼きをのせてスープ代わりにし、朝のハムパンと青汁(カシャーサ抜き)で、チャチャッと早い夕食にした。

社員食堂の朝食
牛肉煮込み
社員食堂の昼食
アパートで夕食

0 件のコメント:

コメントを投稿